気功を学んで実践すると、気づき力が育つと言われます。
その気づきは、今のお仕事や生活をより豊かにしてくれると思っています。
まずは、気功を実践していただき気づいていただくことが一番だと思っておりますが、講座で学んで納得することも大事だと考えます。
<一般社団法人 全日本混化気功協会の各講座について>
当初、すべての講座を協会主催で行ってまいりましたが、講師になれる人材が育ってきたこともあり、そのほとんどの講座を協会認定校が主となって展開していくことにいたしました。
講師は協会員としてブラッシュアップ講座に出ることを条件としており、質を保つようにしておりますので、ご安心ください。
本協会の講座ご紹介
・気功理論(入門・基礎)
すべての土台になります、気や気功を知って、基礎功法を身に付けます
・気養生資格講座(アドバイザー、スペシャリスト、エキスパート)
生活の中の養生法を気功的に学んで身に付ける講座です
生活の中の養生法を気功的に学んで身に付ける講座です
・気功インストラクター養成講座*協会認定講座(会員のみ受講可能)
協会の認定教室としての活動も可能になります
・気功施術(入門・練習会)
・外気功講座(入門・応用)
・気功特別講座
・各種体験講座
ほか
各講座は、協会主催と、協会認定校委託があります。お問合せ先が異なりますのでお気をつけいただければと思います。
―― 協会主催の講座 ――
お申し込み・お問い合わせは協会まで
メール:info@konkajp.com
【気功インストラクター養成講座】
こちらは、協会認定のインストラクター(指導員)認定講座です
受講条件:会員であること
受講料 42,000円(認定料込) *2019年に内容と価格を改定
120分授業を6回で講習課程修了
その後、各自で実習を20時間行なう(報告書提出)ことで、実習課程修了
再受講は、1回3,000円(6回全部の場合12,000円)
協会で気功インストラクターとして活躍していただけるようになります。
参考ブログ
【気功インストラクター上級講座】
気功インストラクター活動の内容、範囲を広げ、幅広い指導を目指します
【気功インストラクターブラッシュアップ講座】
気功インストラクターのためのブラッシュアップ講座で、年に一度参加していただく
【気養生資格ブラッシュアップ講座】 気養生資格者(協会で管理している方が対象)のためのブラッシュアップ講座で、不定期開催
【各種お楽しみ講座・他】
お楽しみ講座は、協会主催も有れば、認定校主催も有ります
―― 認定校委託分のお問合せは各認可校までお願いします ――
受講費割引のために、会員であることを伝えてください(会員番号が不明の場合は協会までお問合せください)
【気功理論講座】*すべての土台になる講座です*
気功を通して自分に気づいていく、自分磨きの第一歩!
気功初心者でも受講できます(できれば気功教室にも通い実践しながらをおすすめします)
参考ブログ
1、気功理論入門コース 6回または2日間集中
気功はここから始まる、すべての基礎としておすすめ!
35,000円 会員
40,000円 非会員
*講座終了までに入会した場合、受講料を会員価格に訂正、さらに、入会金半額の特典あり
再受講は2日間集中の場合
午前3,000円(非会員3,500円)
午後4,000円(非会員4,500円)
終日6,000円(非会員7,000円)
2、気功理論基礎コース 6回
40,000円 会員
48,000円 非会員
*講座終了までに入会した場合、受講料を会員価格に訂正、さらに、入会金半額の特典あり
受講者の感想ブログ
【養生気功指導員・指導士】
気功のプロを目指す!
会員さまは協会で認定指導員として管理していきます。
その後のお仕事に繋げていただくことも可能です。
受講条件:気功理論基礎修了
1、養生気功指導員コース 8回
80,000円 会員限定で募集します
2、養生気功指導士コース 15回
140,000円 会員限定で募集します
【気養生資格講座】暮らしのすべてを気功的に理解する!
気功初心者でも受講できます、理論も併せて受講をおススメします
1、アドバイザーコース 6回
34,000円 会員限定
2、スペシャリストコース 6回
38,000円 アドバイザー認定者を対象に会員限定で募集します
3、エキスパートコース 8回
56,000円 スペシャリスト認定者を対象に会員限定で募集します
【気功施術入門講座】気を理解し、すべてに活かせる気功施術の土台作り
1、気功施術入門コース 6回
35,000円 会員
40,000円 非会員
*講座終了までに入会した場合、受講料を会員価格に訂正、さらに、入会金半額の特典あり
【外気功入門講座】外気功を体験し学ぶ
1、入門コース 2回
12,000円 会員
15,000円 非会員
*同時入会で入会金半額の特典はありません
【各種お楽しみ講座・他】
お楽しみ講座は、協会主催も有れば、認定校主催も有ります
参考までに認可校のひとつをご紹介
「養生気功塾」
この記事へのコメント